Team100T NAEBAフェスタ レポート&写真集


日時2004/09/26

会場
苗場スキー場特設コース

今年は苗場の大会とカクタスカップが連日相次いで行われるのでTeam100Tのメンバーは
キャラバン隊宜しく苗場・富士見パノラマと渡り歩いたのでした。そこには怖いお話も…
マッチョさん、林さんのレポートと写真集です。


マッチョレポート

9月24日〜26日

天気はくもりベース。7時林さんのお店待ち合わせで私たちは苗場に向かった。今回は苗場に行った後、富士見に直行という ハードスケジュール。 
 苗場に着くと 雨・・・ 雨おとこはいないはずなのに(笑) 去年初レースの苗場、コースは大体覚えていたのであとは路面の状態を見ながらだなあって考えてるうちにタイヤを替え、練習走行に向かった。 見る人見る人どろどろでがっくりきた。 
雨のコース&レース初体験。今回はちょっと丈夫なカッパを購入していったので練習では破けなかった。しかし視界がよくない。
林さん、かかずくん、のりあきさん、みっちいはどんどんいなくなってく。飛んだ泥がゴーグルにかかってきてぜんぜん 見えないの!不安なまま練習終了。
宿泊は 会場から 数十メートルのところ、とりあえずお風呂とご飯。 私とみっちい、かかずくん若手(!?)軍団は 遅くまで TVを見て 寝た。zzzz・・・

9月25日

早速 用意し 会場に向かう。 天気は曇りベース。ちらほらと雨も降っている。 フェンダーを探したけど 私のバイクにはまるのが見つからず 急遽のりあきさんに 即席フェンダーを作っていただきました。本当に感謝!!
のりあきさんありがとうっ! 練習は2本。 女子はエリートと一緒(結局エリートの方はいなかったんですが)予選、決勝があった。 1本はしり、みっちいカカズ君の順番が来た。 ちょうどゴールに行って数分後みっちいカカズくんがきた。
 次にのりあきさんと林さんがきた。林さんは去年の悔しさをばねにした甲斐あってライバルの矢島さんに勝った。
いやあ〜 林さんかっこよかったですよ! 私も もっとせめないとなあ〜っ。。。 
フェンダーのお陰で泥は防げたんですがガスってて(いいわけ)びびりでした。 
表彰式のあと銭湯に行き、林さんとみっちいかかずくんにソフトクリームおいしいよ〜と!誘惑されながらも我慢し、向かうは富士見! 
苗場にバイバイし高速で富士見に向かってる途中超〜雷雨の中車がいきなり傾いた。「・・・・!!!」なんと!!タイヤがパンクしてしまったのです。 本当にびつくりしました。 大雨の中林さんとカカズ君がタイヤを見に行きそりゃあ大変でした。ってゆうか 車のタイヤも パンクするんですね〜 
30〜40分して ちょうど警察が 来てスペアタイヤを出せるようにしてくれ、タイヤをつけかえGO。すごかったです・・・ 富士見についたのが 夜中の1時。 みんな本当に 疲れてました。

 
9月26日

起きたら朝。即、受付をし練習走向。 富士見もところどころヌカッテてどきどきだった。合流した立花さんとみんなで 朝ごはんし 時間になりみんな走りに行った。 
 カカズ君はみっちいに 「こけろお〜」 といわれてこけた。 林さんも みんなの見てるところで こけたのだそうです。 しかも林さん決勝にいけたのに時間をうっかり間違えてしまってアウトになってしまった・・・ 
みんな疲労がたまってるんでしょう・・・ 私は人数少ないゆえ2本走れました。でもどっちとも2回こけた・・・ そんなこんなの3日間。 
でもみんな頑張ったです。そして本当に楽しかった。 私は特にまだ未熟なゆえみんなにお世話になりました。本当にありがとう!!  みんな来年も 絶対行こうね!
!!!  ゆうこまっちょ                          

          


運転ご苦労さま!

マッチョさん



マッチョさん

ミッチーの快走 



ミッチー、ナニ思う

レース後



ナハッ!

マッチョさんおめでと!



カカズくんおめでと!

ヤッタね!

林さん参戦記

苗場
 それは、2年前のことでした。矢代正さんが、岩岳についで、プロデュースする苗場につくね君と一緒に出ようよと言うことになり
車中泊をしてレース会場に着きました。雨でした。つくね君はチームでは、雨男との評判・・・
この年、つくね君には、すっかり親父越えをされて適わなくなったんですが、わたしは 50オーバークラスがあるこのレースでは、優勝は当然かな?で、ノルマは優勝でしたが、ガガーン!なんと2位、嬉しくない表彰台で、また、現れた俺より速い人、竹内さんを忘れないようにして、苗場を後にしました。

 次の年、 今回は、新人の、若い、ヨーチンとまっちょ優子さん、俺の高校の後輩(といっても32年違い)の孝とゆうこさん、年齢ギャップはすごい。つくね君は、「俺はJシリーズのライダーだ」とか訳の分からないことをいって、不参加、そのせいか、マッド気味ではあるものの、雨降らず。
 あとから、30台のノリアキくんも合流。この年は、走りはマズマズで、調子は悪くない、シマノの大会では、大前転したけれど・・・
さて、50オーバークラスです。出場は3人だけ!でもその面子は、前年負けた、竹内さん、そして、去年はビギナー50オーバーで優勝している矢島さん、なんと竹内さんのお兄さんだそうだ。
矢島さん、竹内さん、そして俺の順で、スタート。矢島さんが、スタート台を降りていく、なんと鬼漕ぎだ、いつまでも、いつまでも、見えなくなるまで、鬼漕ぎだ! 竹内さんが叫ぶ「よっしゃ!うまくいった!」矢島さんは60歳なそうな!
すっげー人が、いるもんだ!次に竹内さん、やっぱ、鬼漕ぎだ!そして、俺。
 鬼漕ぎといきたいところだけど、最後まで持たない恐れありなので、出来ない、トホホ・・・
苗場のゴールは、計測、表示が素晴しく、ワールドカップのようにゴールした瞬間にタイム、順位がでる。鬼漕ぎは出来なかったけど、マズマズの走りだったので、ことによって、リベンジできたかな?
ってなによ!3位!!じゃーん・・・竹内さんに5秒差、矢島さんにはなんと、14秒差、ショック!
チームメイトが、寄ってきても、俺だけ途方にくれていました。
 チームは、孝くんが、優勝、マッチョ優子さんも、初レースにもかかわらず優勝、もう一人のゆうこさんも6位に入るなど大いに盛り上がりました。
 帰りの道すがら、俺の頭の中は、矢島さんの鬼漕ぎ、それだけでした。

さて、いよいよ、今年。いつもは苗場の後、2週ほどして、カクタスカップがあるのだけど、今年は、フィリップ・メラーグの都合で、9月になったそうな、おかげで苗場と同日開催になってしまった。
 苗場は、矢島、竹内兄弟との勝負があるので、外せない!富士見のカクタスも外せない!
よっしゃ、DH、土曜の苗場と日曜の富士見、両方出ちゃおう!とこの歳にしては、超ハードスケジュール!
今年は、孝くんと、孝君の先輩、ミッチー(つまり、彼も31年後輩)、ノリアキ君と、去年のビギナーからスポーツウーマンにステップアップした、マッッチョ優子さん、つくね君は、やはりJシリーズライダー?なので不参加、でも天気は雨模様、WHY?
 50オーバークラスは、5人。事前に竹内さんが、仕事で出場できないのを、聞いていたので、矢島さんと一騎打ちだ!
でも、なかには、あの内嶋 亮君のお父さんも出てたりする、気が抜けない。
この年、矢島さんの鬼漕ぎに、対抗するには、いままでの走りじゃだめだと一念発起した俺は、ひざが痛くて辞めたはずの自転車通勤を、再開。3月からこの9月まで、2千キロは走った。
やはり、DHにも、心肺機能をきたえなくっちゃ!
 スタート前の50オーバークラスは、非常に打ち解けた雰囲気だ、互いにいい年して、世の中には危険極まりないと思われているこの競技に出る好敵手に、敬意を表しあう気持ちにあふれている。さすがに文字どうり大人だ。
内嶋さんとは、同じ年で、20台には、やはりモトクロスレースに出ていたそうだ。どこかで、一緒に走ってたかもしれない。
レースは、俺が第一ライダーで、矢島さんが、最後だ。練習では、ノリアキ君や孝、ミッチーに置いてかれるも、調子は悪くなかった。スタートは、鬼漕ぎまでは、行かないがいい感じだ。途中の緩斜面で、漕げる!いいぞ!
そして、ゴール、第一ライダーだから、ゴールしても順位は分からない。先にゴールしていたチームメイトに迎えられる、ノリアキ君や、ミッチーよりもタイムがいいそうだ、期待が持てるぞ!
 矢島さんがきた、ゴール前で、俺のタイムより掛かっている。
やったーーーーーっつ!2年越しのリベンジだ!
 ミスして、コースアウトしてしまったと、しきりに悔しがる、矢島さん。俺は、久しぶりに嬉しい優勝だ。
矢島さんの鬼漕ぎをモチベーションにして、これまでになく自転車にのった今年、おかげで体調もいい。
ありがとう、矢島さん!でも、矢島さんには、まだまだかなわない、俺より7歳もお兄さんだもの、
これからも、ずーっと、矢島さんを目標に生きて行きます。

チームは、ノリアキ君が、3位に入賞(DH人生、最高の日だと言ってました)、孝くんは6位、2年連続の表彰台、トップを目指していてマッチョ優子さんは、残念ながら2位でした。ミッチーは8位。
こうして、苗場をあとにチームは富士見に向かうのでした。
 途中、いつも行くお風呂に寄ったら、内島君の顔も見えました、息子さんの亮君のほうです。新発見はソフトクリームが、とってもおいしく、ミッチーと二人して、ダイエット中?のマッチョさんに見せびらかしました。

 ここから、悪夢が始まります。表彰状や副賞の品々をつんで、ハッピーなチームだったんですが、高速に入る前から、激しい雷雨に見舞われました。それだけならいいですが、高速で、ミッチーが握っていたハンドルが、急に取られました。もしもし!どうしたんですか?とミッチーに問いただす俺!
こちらは、眠気もふっとびました。なんと、パンクした見たい!とミッチー!
待避所に寄せて確認したら、右の後輪です。バーストしてます!オーマイゴッドです。車ブンブンと来るのでとても修理はムリ! カーサービスに電話しても、4,50分掛かるらしい。故障時には、30分で来るという
うたい文句なので、加入したのに!「もっと、はやくしてよーっつ!」って悪態ついてたらパトカー、停車 なんと、われわれの為に、交通整理をしてくれました、それも黙々と、カッパ着て、地獄に仏の気分です。
どうやら、窮地を脱したチームは夜遅く富士見に着きました。
 テントでの宿泊だったんですが、全然、眠れませんでした。カーサービスに悪態付きすぎて、なんか、興奮しっちゃったみたい。
カクタスは、前年、落ちちゃった予選は、転倒したにもかからわず、通過したんですが、時間の流れ方がいつもと全然ちがうみたいで、ぼーっとしてて、決勝は遅刻しちゃいました。
 それにしても、ほんとにドラマチックな、遠征でした。
by M.Hayashi

お疲れ気味?

ノリアキさんカッコイイ〜ッ!


ヤッタぜぇ!

ノリアキさん3位入賞!



立花さん

立花さん2



林さん!

林さん2



優勝の林さん

優勝の林さん2



大雨の中タイヤ交換ご苦労さま

今日もお疲れさまでしたぁ!

Photograph by mitchy&hayashi&macho & report  by macho&M.Hyashi