| 期日 | 天候 |
|---|---|
| 1998年2月15日 | 雪 気温 1度 |
| 参加総数 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| \ | 総数 | 一般30km | 高校男子10km | 壮年10km | 女子10km |
| 出場 | 13,530 | 10,581 | 236 | 1,817 | 896 |
| 完走 | 10,618 | 8,307 | 201 | 1,428 | 682 |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
| 自己記録 | ||
| チェックポイント | スプリットタイム | 通過タイム |
| スタート | 0 | 0 |
| 5キロ地点 | 25分34秒 | 25分34秒 |
| 10キロ地点 | 21分28秒 | 47分02秒 |
| 15キロ地点 | 22分30秒 | 1時間09分32秒 |
| 20キロ地点 | 21分23秒 | 1時間30分55秒 |
| 25キロ地点 | 22分23秒 | 1時間53分18秒 |
| ゴール | 21分31秒 | 2時間14分49秒 |
| 順位 | 972位 | |
最終結果を表にまとめてみました。
※スタート→5キロ地点までのタイムは、スタートラインまでのロスタイムも含まれています。
スタート→ゴールの5キロ毎の推移

5キロ毎のスプリットタイム

目標にした「2時間10分」を切るためには、1キロ"4分20秒" 5キロにして"21分40秒"ペースを切らなければならず、
今回のスプリットタイムの中では、3回達成しています。
スタート時のロスタイムは別として、スプリットのばらつきは、コース条件(登り坂)に依るものではないかと思います。
詳しくコースを分析した訳ではないので推測になってしまいますが、これは青梅のコースならではのものなんでしょう。
それから、第二目標である「イーブンペースを守る」という事では、概ね達成できていると思います。
しかし、前半登り、後半下りの青梅のコースを考えると疑問符もついてしまいますが。
総合的に言って今回の結果には満足しています。ただ4年前に初参加した時よりも決して速くはなっていないというのが、残念です。
レース後の疲れ方や回復は、遙かに改善されていますが、いずれにしてももっと練習量を増やすことや効率の良い練習をすることで、
また記録更新をねらってゆきたいと思っています。