'08ぐるっとまるごと栄村

ぐるっとまるごと栄村 参加レポート/2008/8/3 by 石橋

◇レポート◇
やってきました。
長くて過酷なイベントを探してたんですよ。
これは申し分ないですね。
今年チームHAYASHIからの参加は、2度目の参加、「上り坂の人」橋口さん、初参加、サイクルステーションハヤシ店長「下り坂の人」林さん、そして「グルッペットの人」石橋です。

スタート前の記念撮影もう一枚

コースは1人になってもわかりやすいよう、スタッフの誘導があり、スタッフがいない所は矢印がたっていてとてもわかりやすかった。
途中途中で水や果物を提供してくれる村民の方々がとてもありがたかったです。


村民の方々ありがたい補給に癒されました
今回のコース



前日、受付を済ます
前日、受付を済ませ宿に戻ってから軽く試走。
自分はいろいろあり宿待機、林さんと橋口さんは用意を済ませて出発。
では、いってらっしゃい。
景色は良い、山と空しかない。
空気もうまく、都心と比べて暑さにしつこさがない。
快適だ。

試走に出発する橋口さん&駅長

クライマーハッシー

プーさん達と合流

宿泊したトマトの国

トマトの国の部屋からの眺め

プーズバイクジャーに身を固める駅長

さあ、当日。
110Kmコースのスタートは7時から、早くなく遅くなく丁度良い。
スタート地点で須山さんチームと合流。
全員集まってから時間になったら20人くらいずつ順番にスタートして行きます。
レースじゃないから各自マイペースで。
チームハヤシはチェックポイント(以後CP)で3人が合流し再び走り出す感じで行きました。
最初のCPは北野天満。
元気のあるうちに自分が先頭を走り、途中で止まりみんなを写真で撮ろうと、最初はがんばってみたもののちょっと効率悪いのでCPで写真を撮るようにした。


クライマー橋口、余裕の走り

まだまだ余裕のメンバー

北野天満CP。ここで20Kmくらいの所。
まだまだ疲れてはいられません!
体力もまだ残っているので適度な上り下りという感じで、ウォームアップ感覚というところでしょうか。

屋敷CPは湧き水が飲めました。
3人の差もそんなにはつかずにここまでは来てます。
自分が元気に走れるのはここまで。
どうしたものか最初に力を出すタイプだから仕方ない。
写真はそろそろ行こうかというところ、林さんがいち早く出て行く。
自分は後から付いていくことにして、ゆっくり漕ぎ出した。
先は長い。
この後結局切明まで1人で走ることになる。
屋敷でスタートから40Kmくらい、切明で約半分の50Kmくらい。

補給を受ける


駅長合流

ここまで来ると景色がすごい。
山の上の方が岩肌が露出しているところがあり圧巻、またしらびそ(南アルプス)のように山の尾根にぽつんぽつんと民家がたっている所もある。

まだまだ余裕

駅長を待つ

屋敷CPスタート

ここが切明のCP。
2人に遅れること到着、橋口さんの話ではここから先が1番きついと。
ここが中間、もう行っても引き返しても距離は同じ、どん底みたいな感じ。と自分が思う。
これから先の上りは、まあ、こんなとこ誰が自転車のことなんか考えて勾配を決めるわけもなく、疲れた体もあり、ひどいもんでした。
しかも次のポイントまで長かった!
一旦は林さんを抜いて先行したがあんまりにポイントが現れず、疲れたから自転車から降りて水を飲んで林さんを待って、一緒に走ることにした。
めちゃくちゃの登りの後はこれまた舗装が凸凹の下りに突入する。
路面のからの振動がタイヤからフォークに伝わり、ハンドルから腕に。腕が千切れちゃうんじゃないかと思うくらいの振動。

林さんはダウンヒルやってるからひどい速さでかっとんでいく。
5人くらいのグループで下っていたが、最後尾から全員オーバーテイクしないですよ!このコースでは。

切明CP

駅長、本来のDH

そして小赤沢のCP。
やっと着いたぜ。
この後冷たく氷に遣ったブルーベリーを村民の方に振舞われます。
そのすぐ後にはスイカ、バナナ等など果物が出てきました。
待ってました。
うわさには聞いていましたが、まだかまだかと果物を待ち続けてました。
ホントにホントにありがとうございます!

村民の方々に感謝!



小赤沢から屋敷のポイントまで戻り、さらにくぐってきたトンネルを抜けると昼食。
このトンネルに入る少し前にパンク。
日陰の無いところだったからチューブ交換は辛かったな。
パンクしたとき近くを走っていた輪工房ジャージの人が、修理はできますか?道具は持ってますか?と声を掛けてくれました。
どーも。
追いついてきた林さんと修理して再び走り出す。
トンネルの中では、もう腹が減って腹が減って仕方なかった。
昼食はおにぎりが2つだったけど、あの味うまかったなー。



お昼のおにぎりを戴き、輪工房田口氏と話す駅長


小赤沢CP。45kmコースのスタートでもあります

そろそろお昼…

腹減った

ほんと、腹減ったぁ

その後北野天満CPまで戻り、ここでは休みは取らずに進む。
なぜなら最後の青倉CPを通過しなければならない時間が迫っているからだ。
北野天満を過ぎ大久保CP、アスパラが生えているところといえばわかる人はわかるあそこのポイントだ。
大久保CPに入るとき、林さんとすれ違った。
もうこの時点で、痛くは無いが腰が疲れた。
下りもそんなに前傾を取れなくてスピードも乗らなくなってきた。
さてもう少しだ。
最後の10Kmはもういいや。
制限時間には間に合わないのはもちろん、そこまでの気力は無い。
2人はもうゴールしているだろう。
もう少しで終わりだから、のんびり行くか。
橋口さんは新設10Kmコースに突入。
1番きつかったと。
ゴール後は完走メダルをいただいて終了。
ありがとうございました。

ゴール最後の10km走ったハッシーと駅長


しんどっ!でも満足&達成感

走り応え十分のコースでした。
自分は8時間位かかってのゴールなので登りが苦手な人でもその時間前後で走りきれると思います。
自転車にバックを付けずに走ったため補給はゼリー2つとカロリーメート1箱。
ゼリーはもう1つくらいもっていっても良かったかな。
途中にお店はほぼありません、捕食に不安がある人はもう少しパンやおにぎりを忍ばせておく方が安心だと思います。
水は各CPに豊富にありのどの渇きには充分な水が確保できる感じです。
脚力の近い人が全体を通して近くを走っているので、友達になるのも面白いかもしれません。

以上グルっとまるごと栄村のレポートでした。
Reported by Kunihiko Ishibashi

走行距離 走行時間(全行程)
100km 8時間-分